自分の調子が良い時を書き出しておこうと思う。(健忘録)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医学的に正しいかどうかなんてよくわからないし、考えていないけれど・・・

自分の調子が良い日のことを振り返り、それを健忘録としてみると・・・。

1. 起床後(6:30)、風呂に入り汗をしっかりかいて出る(40分)

・ 肩甲骨回しをする

2. 汗が引いたらストレッチを行う(15分)

・ 屈伸から始まり、肩や首回し、肩甲骨回しなど各筋を伸ばす

・ 最後はスクワットを行う

3. 麦茶などでミネラルを補う

4. 素焼きのアーモンドをかじり、調子が出ない時はアミノ酸サプリをとる

5. 朝食

6. お昼は4kmのウォーキングを行う途中で済ませる

ウォーキングが出来ない時は無理に行わない

7. 帰宅後、お昼にウォーキングが出来なかった時は軽く散歩(無理しない)

8. 夕飯

9. 就寝(12:00ころ)

調子の良い日は、アミノ酸が足りている日ではないかと思う。

不足しがちのときはサプリで摂取するが、肉を食べるだけでも翌日が違う。

夕飯には、プチトマトと玉ねぎを必ず摂取。

玉ねぎは、スライスしたものにポン酢などをかけると良い。

納豆を食べる時は、なるべく食事の最後に摂取するようにする。

炭酸シュースは控える。

炭酸が飲みたい時は、フルーツ酢を炭酸水で割ったものを飲む。

ストレッチと運動で期待しているのは、”ふくらはぎ”を鍛えることで、血流

を上半身に送り出す役割をしっかり持たせることである。

せっかく”ふくらはぎ”がしっかりしても、血液がドロドロだと血流が悪いの

で、玉ねぎを多く摂取して血液をサラサラにする。

血液がサラサラでも肩や首が凝っていては、脳まで酸素が運ばれないので、

日々のストレッチで首と肩のコリを防ぐようにしている。

また、肩と首のストレッチにより、多少の筋肉は増強される。

これに加えて肩甲骨まわりの筋力がアップすれば、重たい頭を首だけでなく

肩や広背筋で支えることができるので、首こりが少なくなる。

広背筋を鍛えるには、肩甲骨のストレッチも重要になってくる。

あと、姿勢も関係してくる。

極力、姿勢を正して歩き、座り姿勢も背筋を伸ばすことに意識を集中している。

これらがうまく回っている時は、行動に伴ったやる気も自然にわいてくる。

逆に調子が今一つの時は、このルーチンを振り返ることで、何が不足している

かを見つけることができる。

すべては、心の指示のままに。

頭に浮かんだこと、頭で考えて事ではない・・・

それは心が考えたことかどうかを大切に生きる。

・・・・オノマトペ。