参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。
本を1,000冊を読もうと2018年9月に読書を開始しました。「挑戦・読書1,000冊」としてカテゴリーを新設しました。
1,000冊読書を「センドク」として、ブログのタイトルに付けて、統一したいと思います。
「読書ノート」としては、情報の不足が多々ありますが、参考になれば幸いです。
読書ノート
タイトル名:改癖術 クセを変えれば人生も変わる!
著者:伊東 明 (著)
読了日:2022年1月19日
全体的な感想
重要なところだけと思い、そうしたページに付箋をつけると…
読み終えてびっくり!すごくたくさんの付箋が付きました。
これらは、自分があまり得意でないことや納得したページです。
どこからでも読めるので、今度は付箋が付いたページをランダムに広げて、その日の課題にしたいと思います。
脳の仕組みの本を読んだ後だけに、この本の内容が増し増しで理解できました。
それゆえ、良い癖にしていかなければいけない課題もたくさんです!
ひとつだけ良かったところをあげるなら
今の自分は悪い癖を続けていたから。
だったら、悪い癖を良い癖に変えればいいじゃん!というのが内容です。
癖というのは、普段何気なくやっていることなので、一旦癖づけると苦も無く実行し続けられます。そうした良い癖の蓄積が良い自分へとつながるというのは、なんとも説得力があります!
1,000冊を読むためのルールは↓こちら
1,000冊を読もうと思ったキッカケは↓こちら