参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。
本を1,000冊を読もうと2018年9月に読書を開始しました。「挑戦・読書1,000冊」としてカテゴリーを新設しました。
1,000冊読書を「センドク」として、ブログのタイトルに付けて、統一したいと思います。
「読書ノート」としては、情報の不足が多々ありますが、参考になれば幸いです。
読書ノート
タイトル名:日本のことわざを心に刻む―処世術が身につく言い伝え―
著者:岩男 忠幸 (著)
読了日:2023年9月20日
この本を購入した目的
親が昔からことわざを多用する人で、私も自然と興味を持っています。
いろんなことわざを見たくて購入しました。
私の目的について書かれている重要なページ要約と感想
懐かしいことわざも有りかしたが、ほとんどは初めてみるものばかり。
笑っちゃうものやひねりの利いたもの… 楽しかったです。
この本は、私の目的を達成させたのか
自分もことあるごとにことわざを多用できればいいなと思います。
本を手元に置いておき、ちょくちょく見返してみたいと思います。
この本についての感想
ことわざと意味、同じようなことわざ以外にも情報がたくさんあり、私には苦痛でした。
もう少し、サクサク読めるといいと思いました。
1,000冊を読むためのルールは↓こちら
1,000冊を読もうと思ったキッカケは↓こちら