普段思う事

ときどきある「何をしてよいかわからない。」という時に。

ぜいたくな悩み

それなりに毎日を忙しくというか、惰性というか、休日も普通の人と変わらない、テレビを観たり出かけたり、昼寝したり。

そういう生活が続くと、何やら不安になってくる。

このままでいいのか?

学生の頃、やりたいことがたくさんあって、情熱的に行動的だった日々・・・。

あぁ~、暇だなぁ。

・・・・と。

実は、とても贅沢なのですが、本人は気が付かないんです。

そして、新しい情熱を注ぐための目標を探し始めるのですが、見つかりません。

 

1000という数字

100だと小さすぎるし、10,000だと途方もない。1,000という数字は丁度いい。

そこで、何でもいいので1,000までやってみるということをスタートしました。

これは、先輩がポロッと言った

「なんにしても、1,000というのは意味があるじゃん。何やるにしても区切りがつくというか・・・なんでも1,000までやってみる!ただそれだけでいいんじゃないかな。」

に感銘を受け、目標探しの何かの足しになるかもしれないと思い1,000を目標に始めました。

  • フィギュア 1,000体
  • 読書 1,000冊
  • 半田付け 1,000回
  • ブログ 1,000記事
  • SNS 友達1,000人

こんなことを思い立ち、ブログと読書と友達作りをやってみようと思いました。

お陰様で、暇だなんて言っている時間もなく、ひたすらブログ記事の作成と読書に、空いた時間を有効に使っています。友達申請も趣味が合いそうな人に、1通、1通メールを書き、申請しています。

しかし、心に開いた穴はふさがってはいません。

やりたい、なりたい自分というのが見つかってはいるのですが、次にどのようなステップを踏んだらいいのか分からずに、もがいては現実逃避をして、その反動から焦り、あきらめという状態を繰り返しています。

唯一、この読書とブログと友達作りという1,000目標があるので、不安になる時間は減りましたが、単に他の事で時間を埋めているだけではないかと感じる事があります。

ただ、読書は多少の知識をつけてくれますし、ブログは書く技術を高めてくれます。何もしないよりは知識と技術が上がるのだから、この先どうなるのか分からないけれど、まず、1,000という数字の目標をクリアしようと頑張っています。

 

1,000冊読んだら何か変わるのだろうか?

1,000記事書いたら何か変わるのだろうか?

友達が1,000人できたら何か変わるのだろうか?

 

とても不安です。

多分、何も変わらないのだろうと予想はしています。生活や仕事、収入や周りの友達、全く変わらないと思います。

そこに費やした時間は、無駄になるかもしれません。せめてもの救いは、あれこれと頭で考え、不安になり、ただただ、どうしてよいかわからず、不安をやり過ごしているより、知識や技術、友達が増えることだと思います。

そこに何かを期待してはいけないのかもしれません。

今は先の事を考えず、立てた目標をクリアする!

クリアした時、その時に、その時の自分を検証し修正したいと思います。

 

ますは、暇だ、不安だと感じた時は、何かを1,000!やってみてください。