挑戦・読書1,000冊

【センドク】読書ノート 797冊目|医者が教える 本当に病気を治す医者の選び方

読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。
ネタバレもあります。読書ノートとして残しておこうと思います。
40代後半まで読書嫌い。
急に(2018年9月)読書を始めました。⇒ きっかけはこちらです。

 

読書ノート

タイトル名:医者が教える 本当に病気を治す医者の選び方

著者:岡本裕(著)

読了日:2025年4月19日

 

この本を購入した理由

積読本になっていました。

 

この本のどんな内容を忘れたくないか?

 

この本の感想

私自身、病院だってビジネス(経営)を重視しているという考えを強く持っています。
そういう先生にしかあたらなかったという経験が多いのか、それともそういう先生がほとんど大多数なのかはわかりませんが、とにかく普通の人から見れば、私の病院や先生に対する視点はネガティブです。

そういう背景を持っているので、こういう本は触覚に反応します。
読んで良かったと思います。
どのように自分の周りの環境を育てれば良いのかもヒントになりました。

病院のカモにされないように、先生を信じすぎず、自分で健康管理。病気になってしまっても自分が治すという意識のもと医師の知識をお借りしたいと思います。

 

読書に関する記事

【読書のルール】本嫌いの僕が1,000冊の本を読もうと思います。ゆるく活字を頭に入れるだけでもいいんじゃないかな。 本が大嫌いだが1,000冊読んでみようと思う なぜ本が嫌いなのか? 子供のころ、国語といえば漢字と朗読が主な宿題でした。間違いな...
どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?!と読書の壁にぶつかった。 なぜ、本を読んでいるのか・・・初心を忘れて。 今日、ふと、思ったこと。 「どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?」 最...