挑戦・読書1,000冊

【センドク】読書ノート 4冊目|星の王子さま

 

参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。

40代後半まで読書嫌いできた私ですが、2018年9月に読書を始めました。
そんなきっかけはこちらです。

————————————————-

2024年1月19日に、私の不注意からブログのデータを全部消す!?という失態を犯してしまい、なんとかデータの復旧はできたものの投稿日時がすべて”2024年1月19日”となってしまいました。

読了本だけでも読んだ順番ごとに並ばせたい!
…と、架空の投稿日時を登録しながら、記事の並べ替えを行いましたので、記事の投稿日と「読了日」が違うこともありますがご理解ください。
————————————————-

せっかくの機会なので、過去の記事に対しての「てこ入れ」および「読書感想などの追記」を行っています。

 

読書ノート

タイトル名:星の王子さま

著者:サン・テグジュペリ

読了日:2019年9月8日

 

「しあわせの王子」と間違えていた。
どんどん、物を分け与えていく物語・・・それだと思っていました。

 

だから、今さら読むの?という感じで読み始めたのですが、自分の記憶と合いません。それもそのはず、僕が読んでいたのは「星の王子さま」だったから。

 

 

この本は、朝、目がさめきったところで、頭がスッキリしている時に読んだほうが良いです。

精神の世界を現したようなやりとりが展開され、時にだれがどのことを言っているのかさえ分からなくなります。こういう本を読むのは初めてでした。

でも、また読んでみたい本でもあります。

読み手の分だけ解釈方法もそれぞれあり、そうした会話をする事も楽しい本です。

最後は、一気に引き込まれ、退屈せずに読めました。

ぞわっとした感動が、再読する魅力なのかもしれません。

 

読書に関する記事

本を1,000冊読む!そもそものキッカケを思い出した。 私がどうして本を読んでいるのか? 何のために本を読み始めたのか? 読み始めて、少しすると、こんな疑問が生まれてきまし...
【読書のルール】本嫌いの僕が1,000冊の本を読もうと思います。ゆるく活字を頭に入れるだけでもいいんじゃないかな。 本が大嫌いだが1,000冊読んでみようと思う なぜ本が嫌いなのか? 子供のころ、国語といえば漢字と朗読が主な宿題でした。間違いな...
どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?!と読書の壁にぶつかった。 なぜ、本を読んでいるのか・・・初心を忘れて。 今日、ふと、思ったこと。 「どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?」 最...