読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。
ネタバレもあります。読書ノートとして残しておこうと思います。
40代後半まで読書嫌い。
急に(2018年9月)読書を始めました。⇒ きっかけはこちらです。
読書ノート
タイトル名:幸せをつかむ「4つの地図」の歩き方
著者:ロバート・G・アレン (著), 稲村徹也 (翻訳), 丸山拓臣 (翻訳)
読了日:2024年3月26日
この本を購入した理由
タイトルに惹かれて購入。
この本のどんな内容を忘れたくないか?
- 目標に対して「絵」を描き、そこにトラブルや迂回方法も「絵」で描く。迂回方法には具体的な方法を箇条書きにする。とにかく、そのイラストを見れば、その目標に対してどんなことが待っているのか一目瞭然。達成した時に喜びもトラブルの対処方法も視覚的にすぐわかるし、今自分がどの段階に進んでいるのかもわかる。
この本の感想
どうして「絵」を描くのか?
そこが面倒になり、速読モードに入ってしまいましたが、それでも十分な手ごたえはありました。「忘れたくないこと」として記載したとおり「絵」は全ての情報が一気に自分の中に取り込めるツールです。
目標は文章で書くより「絵」!
大変参考になりました。
読書に関する記事
【読書のルール】本嫌いの僕が1,000冊の本を読もうと思います。ゆるく活字を頭に入れるだけでもいいんじゃないかな。
本が大嫌いだが1,000冊読んでみようと思う
なぜ本が嫌いなのか?
子供のころ、国語といえば漢字と朗読が主な宿題でした。間違いな...
どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?!と読書の壁にぶつかった。
なぜ、本を読んでいるのか・・・初心を忘れて。
今日、ふと、思ったこと。
「どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?」
最...

