挑戦・読書1,000冊

【センドク】読書ノート 531冊目|目は1分でよくなる! ─あなたの目がよみがえる7つの視力回復法

参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。

40代後半まで読書嫌いできた私ですが、2018年9月に読書を始めました。
そんなきっかけはこちらです。
————————————————-
2024年1月19日に、私の不注意からブログのデータを全部消す!?という失態を犯してしまい、なんとかデータの復旧はできたものの投稿日時がすべて”2024年1月19日”となってしまいました。
読了本だけでも読んだ順番ごとに並ばせたい!
…と、架空の投稿日時を登録しながら、記事の並べ替えを行いましたので、記事の投稿日と「読了日」が違うこともありますがご理解ください。
————————————————-
せっかくの機会なので、過去の記事に対しての「てこ入れ」および「読書感想などの追記」を行っています。

 

読書ノート

タイトル名:目は1分でよくなる! ─あなたの目がよみがえる7つの視力回復法

著者:今野清志 (著)

読了日:2023年7月17日

 

この本を購入した目的

老眼?
目が日に日に悪くなってきたので、なんとかしたくて購入。
いろんな本がありますが、目を動かす運動とか… 長続きしないので、そういうのではない本に惹かれて購入したんだと思います。

なかなか読み始める機会がなく、ようやく読んでみようと思いました。

 

私の目的について書かれている重要なページ要約と感想

目の栄養は、酸素・血流だから、そこを改善することが重要だということに納得しました。
酸素が目に送られない原因の一つに、胃腸の硬化があります。胃腸が硬化していると、お腹の中に思いっきり息を吸い込めず呼吸が浅くなります。これが酸欠の原因に繋がります。
また、姿勢の悪さが酸欠の原因にもなります。

お腹もみをしてこわばった胃腸をほぐし、姿勢を正すことで酸欠を改善する。
この内容はごく一部ですが、他の本とはアプローチが違うところだと思います。
こういう改善と合わせて、軽い刺激を目の周りに与えることで血流がよくなります。

酸素がたくさん取り込まれて、血流がよくなり、目に運ばれれば視力も回復するという理論に期待しています。

 

この本は、私の目的を達成させたのか

長く続けられる方法として、良いことを教えてもらったと思います。
目だけではなく、血流改善は全身にも良いことです。
長く実践してこそですが、簡単なのでやってみようと思います。

 

この本についての感想

やってみたくなる内容と説得感が凄い。
確かに!と納得させられました。
跡は、実践あるのみです。

 

読書に関する記事

【読書のルール】本嫌いの僕が1,000冊の本を読もうと思います。ゆるく活字を頭に入れるだけでもいいんじゃないかな。 本が大嫌いだが1,000冊読んでみようと思う なぜ本が嫌いなのか? 子供のころ、国語といえば漢字と朗読が主な宿題でした。間違いな...
どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?!と読書の壁にぶつかった。 なぜ、本を読んでいるのか・・・初心を忘れて。 今日、ふと、思ったこと。 「どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?」 最...