挑戦・読書1,000冊

【センドク】読書ノート 700冊目|すぐに思い出す技術

読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。
ネタバレもあります。読書ノートとして残しておこうと思います。
40代後半まで読書嫌い。
急に(2018年9月)読書を始めました。⇒ きっかけはこちらです。

 

読書ノート

タイトル名:すぐに思い出す技術

著者:米山公啓 (著)

読了日:2024年3月19日

 

この本を購入した理由

うっかり思い出せないことが気持ち悪い。自分の過去をすぐに思い出したい!
その手助けとなればいいなと思い購入。

 

この本のどんな内容を忘れたくないか?

  • 記憶力のアップする時間や曜日を知っておく
  • 右利きなら左をメインに使ってみる
  • ウォーキングやストレッチをする

 

この本の感想

この本に書かれていることは、これから記憶することを忘れないようにしようとする内容が多く、すでに持っている記憶を呼び起こすための方法についてはあまり書かれていない。
つまり、現在、「アレ」や「ソレ」といった言葉しか出てこず苦戦している単語を簡単に思い出せるようにする本ではないということです。
もちろん、本書の手引きを実践し脳の活性化が進めば、その限りではないけれど、これからではなく、今困っているのも事実。

私には残念な本となりました。

 

読書に関する記事

【読書のルール】本嫌いの僕が1,000冊の本を読もうと思います。ゆるく活字を頭に入れるだけでもいいんじゃないかな。 本が大嫌いだが1,000冊読んでみようと思う なぜ本が嫌いなのか? 子供のころ、国語といえば漢字と朗読が主な宿題でした。間違いな...
どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?!と読書の壁にぶつかった。 なぜ、本を読んでいるのか・・・初心を忘れて。 今日、ふと、思ったこと。 「どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?」 最...