ネジザウルスはそうやって使わないの!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク




なかには、いるんだよなぁ。

どんなに便利でも、文句をいう奴。

『・・・先の部分でつかんで回すことの方が多いが滑りやっすくなった。消耗品としても早い。何十回も使っていない。先の5mmくらいのところの耐久性がないと思う。』

あのさ、何十回って10~90回まで開きはあるし、そもそも、そんなに潰れたネジ山のネジをはずす時ってるの?

そうだよ!

これはさ、ネジの頭が丸くなっていて、ネジ山まで潰れちゃっているようなネジをはずす時に使うものだよ。

普通に、ドライバーで外せるネジに「ネジザウルス」使ってどうすんのよ!

そりゃ、何十回もガッシリ、普通のネジの頭をつかんで回していたら、消耗も激しいよ。

どうしても取れないようなネジ山になってしまったネジにこそ威力を発揮させるんだよ。

これ、一本持っているだけで安心だよね。

YouTubeチェンネル始めました

YouTubeチャンネル「回想模型」では、作り方や素材について
雑談を交えながら撮影したものを流しています。
お時間のある時にご覧ください。
チェンネル登録もお忘れなく。

懐かしい路地と情景をつくっています。(旧「回想模型」)
懐かしい思い出を回想することは「脳」に良いってご存知でしたか?
作品が回想のキッカケになればうれしいです。