【多肉植物】育て方も分からず取り掛かる箱庭作り。No.5

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク




2019/12/11に土に多肉植物を植えました。今日で約2ヵ月目です。

No.4でコツのようなものを発見。

「天気の良い時に太陽の日差しを当て、夜に水やりをする。」

ところが、その方法を1週間に1回のペースだと根腐れを起こすものも出てきました。

水のあげすぎが原因なのかもしれません。

ということで、太陽の日差しにあてても水をあげない日と、水をあげる日を織り交ぜながら育てていました。

多肉植物が根付いた!

心なしか成長しているものや葉のツヤが良いものがあります。

枯れ始めているものもありますが、どれか生き残ってくれれば、それを挿し木にして育てることができるので、とにかく頑張ってくれ!

と、そんな気持ちでこの冬を過ごしています。

2月に入って、日差しも強くなり、昼間も暖かく感じられるような日もあります。

そんな日は、ガンガンに日光を浴びさせ、元気がなさそうなら水をあげようと思います。

YouTubeチェンネル始めました

YouTubeチャンネル「回想模型」では、作り方や素材について
雑談を交えながら撮影したものを流しています。
お時間のある時にご覧ください。
チェンネル登録もお忘れなく。

懐かしい路地と情景をつくっています。(旧「回想模型」)
懐かしい思い出を回想することは「脳」に良いってご存知でしたか?
作品が回想のキッカケになればうれしいです。