挑戦・読書1,000冊

【センドク】読書ノート 633冊目|WE HAVE A DREAM 201カ国202人の夢×SDGs

参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。

40代後半まで読書嫌いできた私ですが、2018年9月に読書を始めました。
そんなきっかけはこちらです。
————————————————-
2024年1月19日に、私の不注意からブログのデータを全部消す!?という失態を犯してしまい、なんとかデータの復旧はできたものの投稿日時がすべて”2024年1月19日”となってしまいました。
読了本だけでも読んだ順番ごとに並ばせたい!
…と、架空の投稿日時を登録しながら、記事の並べ替えを行いましたので、記事の投稿日と「読了日」が違うこともありますがご理解ください。
————————————————-
せっかくの機会なので、過去の記事に対しての「てこ入れ」および「読書感想などの追記」を行っています。

 

読書ノート

タイトル名:WE HAVE A DREAM 201カ国202人の夢×SDGs

著者:WORLD DREAM PROJECT (編集)

読了日:2023年12月23日

 

この本を購入した目的

古本屋で見かけて、安くなるのを待っていた本。
遂に購入。
世界の若者たちの夢があり、そんな彼らのエネルギーを少しでも分けてもらおうと購入しました。

 

私の目的について書かれている重要なページとその感想・解釈

とにかく元気をもらいたい!
そんな気持ちでこの本を購入しました。
私のおかれている環境は、とても裕福だということが分かりましたが、果たして情熱的にはどうだろうか?
彼らの持つ「夢」と「情熱」には、勝てないのではないだろうか?
昔、私も持っていたはずの沸きあがるエネルギーをこの本からもらえました。

 

この本は、私の目的を達成させたのか

この本があれば、いつでも当時のエネルギッシュな自分が戻ってきそうです。

 

この本についての感想

世界の情勢を知って、応援したい!という人向けの本かもしれません。
私のように、彼らからエネルギーをもらおうとするのは邪道かもしれませんが…
当時のエネルギッシュな自分を思い出すには、夢を持つ彼らの言葉を体に取り入れることはとても重要だと思います。
いつでも、ランダムに開いて読み返そうと思います。

 

読書に関する記事

【読書のルール】本嫌いの僕が1,000冊の本を読もうと思います。ゆるく活字を頭に入れるだけでもいいんじゃないかな。 本が大嫌いだが1,000冊読んでみようと思う なぜ本が嫌いなのか? 子供のころ、国語といえば漢字と朗読が主な宿題でした。間違いな...
どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?!と読書の壁にぶつかった。 なぜ、本を読んでいるのか・・・初心を忘れて。 今日、ふと、思ったこと。 「どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?」 最...