参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。
本を1,000冊を読もうと2018年9月に読書を開始しました。「挑戦・読書1,000冊」としてカテゴリーを新設しました。
1,000冊読書を「センドク」として、ブログのタイトルに付けて、統一したいと思います。
「読書ノート」としては、情報の不足が多々ありますが、参考になれば幸いです。
読書ノート
タイトル名:失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
著者: 大野 正人 (著)
読了日:2021年3月10日
全体的な感想
奥さんに、読むならどうぞ… と言われ読んでみました。
単純に失敗のことが書かれている本かと思いきや、そこからどのように学ぶのかを教えてくれる本でした。
小学生には、そこまで汲み取れるかはわかりませんが、自己啓発本や心理本を多く読んでいると、その教えの深さに気付かされます。
そして、そうした内容は、自己啓発本にも書かれている内容と同じだったりして、自己啓発本の正しさも証明してくれているような気がします。
どぎつい色のページは読みにくく、苛立ちもありましたが、軽い気持ちで読み始めた本だけに内容の充実度に満足しました。
ひとつだけ良かったところをあげるなら
アインシュタインのページが一番気に入りました。
今、私の生活と目指そうとしているところなんかが似ているのではないかと感じたからです。
けれども、参考にしようとは思いません。なぜなら、悩んでしまいそうだからです。
私は私で、好きなことを続ける。
アインシュタインのようじゃなくても「好き」を続ける。
大筋は似ていても比べず、真似ず… 自分の楽しいと思うことを続ける。
背中を押されたような、同胞がいたような、先輩がいたような…
そんな気持ちになり、嬉しく感じました。
1,000冊を読むためのルールは↓こちら
1,000冊を読もうと思ったキッカケは↓こちら