 
読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。
ネタバレもあります。読書ノートとして残しておこうと思います。
40代後半まで読書嫌い。
急に(2018年9月)読書を始めました。⇒ きっかけはこちらです。
読書ノート
タイトル名:サードドア 精神的資産のふやし方
著者:アレックス・バナヤン(著)
読了日:2025年4月12日
この本を購入した理由
タイトルから、なんとなく新しい方法?みたいな感じがしたので購入してみました。
この本のどんな内容を忘れたくないか?
この本の感想
躊躇せずどんどん飛び込んでいく行動力。そして、どのようにしたら成功の確率を上げることができるのかを進行形で書いている本です。
私にはまったく響きませんでした。
それ、日本でやっても理解できる大人がいるの?
それ、応援してくれるの?
そういったネガティブな日本の環境ばかり想像してしまいました。
行動を起こすキッカケ、背中を押すパワーがあっても、少しずれているかもしれません。
むしろ、この本を読んだら、日本にいながら海外にアクセスをした方が良いのではないかと思います。少なくとも封建的ではない国にビジネスチャンスを求めれば、この本のようなストーリーが生まれるかもしれません。
読書に関する記事

【読書のルール】本嫌いの僕が1,000冊の本を読もうと思います。ゆるく活字を頭に入れるだけでもいいんじゃないかな。
本が大嫌いだが1,000冊読んでみようと思う
なぜ本が嫌いなのか?
子供のころ、国語といえば漢字と朗読が主な宿題でした。間違いな...

どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?!と読書の壁にぶつかった。
なぜ、本を読んでいるのか・・・初心を忘れて。
今日、ふと、思ったこと。
「どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?」
最...

 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									

