挑戦・読書1,000冊

【センドク】読書ノート 599冊目|セルフトーク超入門 心の中のつぶやきを変えれば、人生が変わる

参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。

40代後半まで読書嫌いできた私ですが、2018年9月に読書を始めました。
そんなきっかけはこちらです。
————————————————-
2024年1月19日に、私の不注意からブログのデータを全部消す!?という失態を犯してしまい、なんとかデータの復旧はできたものの投稿日時がすべて”2024年1月19日”となってしまいました。
読了本だけでも読んだ順番ごとに並ばせたい!
…と、架空の投稿日時を登録しながら、記事の並べ替えを行いましたので、記事の投稿日と「読了日」が違うこともありますがご理解ください。
————————————————-
せっかくの機会なので、過去の記事に対しての「てこ入れ」および「読書感想などの追記」を行っています。

読書ノート

タイトル名:セルフトーク超入門 心の中のつぶやきを変えれば、人生が変わる

著者:シャド・ヘルムステッター (著)

読了日:2023年10月23日

 

この本を購入した目的

セルフトークの意味が分からず、自己紹介?と認識した。
特に目的もなく、薄くて読了するにはもってこいだと思い読み始めました。

 

私の目的について書かれている重要なページとその感想・解釈

読んでいるうちにポジティブになるための本だと理解。
ポジティブな人間だと自分自身思っていたのだが、こんなにもネガティブ要素が多分に持っていることを気付かされました。
どうしたらもっとポジティブになれるのか?
読み進めるうちに、今までの自己啓発本にはないアプローチがあることを理解しました。
それはとても自然で無理がありません。
「腹落ち」できる内容でした。

 

この本は、私の目的を達成させたのか

多くの自己啓発本より薄く、多くの啓発本には書かれていないポジティブになる方法。
それはごく自然であり、自分自身の考えを強引に捻じ曲げるものではありませんでした。
この本は、手元におき、習慣づくまでは手放さないようにしようと思います。

 

この本についての感想

ただ一つの習慣を変えるだけ。
それが、多くのポジティブさを連れてくる。
その構造がよくわかりました。

 

読書に関する記事

【読書のルール】本嫌いの僕が1,000冊の本を読もうと思います。ゆるく活字を頭に入れるだけでもいいんじゃないかな。 本が大嫌いだが1,000冊読んでみようと思う なぜ本が嫌いなのか? 子供のころ、国語といえば漢字と朗読が主な宿題でした。間違いな...
どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?!と読書の壁にぶつかった。 なぜ、本を読んでいるのか・・・初心を忘れて。 今日、ふと、思ったこと。 「どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?」 最...