昭和レトロ:ホーロー看板のピンバッジ「東京万惣」作りました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク




僕は、てっきりフルーツパーラーの万惣を思い浮かべています。閉店前に一度だけ奥さんとフルーツサンドなどを食べた記憶があります。パンに生クリームとフルーツなんて?!という穿った概念を訂正させるくらいの味だったと思います。そうして何件かのフルーツサンドを食べる経験を経て思うのは、確かに「万惣」はフルーツもうまいし、パフェやサンドもうまい!

そんな思い出の「万惣」の看板だとしたら、僕はとても嬉しいです。参照。

ピンバッジ「東京万惣」

青リンゴのなかに「万惣」と赤い文字。
腎臓は分かるが「水気」はネットで調べるとからだがむくむこと。水腫(すいしゅ)。浮腫(ふしゅ)。とありました。西瓜糖とはスイカの果汁を煮詰めて濃縮したもので利尿作用があるようです。フルーツが高価で、それこそ入院でもしなければ食べることができなかった時代は、こうした体の不調を治す食べ物としてのアピールが必要だったのかもしれません。

女性には人気がありそうな色合いです。

ピンバッジのつくり方↓

YouTubeチェンネル始めました

YouTubeチャンネル「回想模型」では、作り方や素材について
雑談を交えながら撮影したものを流しています。
お時間のある時にご覧ください。
チェンネル登録もお忘れなく。

懐かしい路地と情景をつくっています。(旧「回想模型」)
懐かしい思い出を回想することは「脳」に良いってご存知でしたか?
作品が回想のキッカケになればうれしいです。