参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。
本を1,000冊を読もうと2018年9月に読書を開始しました。「挑戦・読書1,000冊」としてカテゴリーを新設しました。
1,000冊読書を「センドク」として、ブログのタイトルに付けて、統一したいと思います。
「読書ノート」としては、情報の不足が多々ありますが、参考になれば幸いです。
読書ノート
タイトル名:松岡修造の人生を強く生きる83の言葉
著者:松岡 修造 (著)
読了日:2021年7月29日?
全体的な感想
ポジティブシンキングで有名な松岡 修造さん。
少し小ばかにしながらも、その秘訣を知りたくて購入しました。
きっとどこにでもあるような自己啓発の言葉が並んでいるのだろうと思いましたが、いい意味で違っていました。すごくよかったかと言われれば、そうでもないかもという感想ですが、しばらく手元に置いておきたい本ではあります。
独自のものの考えがあり、それらは、ご本人のネガティブ的な要素を払しょくするために編み出された方法です。実は、根はネガティブ人間だったのです。
それを知って、グッと距離が縮まりました。
早速、参考にさせていただき、自分を変えていっています。
ひとつだけ良かったところをあげるなら
どこのページを開けても、読み切れるので気分で読めるところが良いです。
とてもドストレートな考え方もあれば、本人からにじみ出た経験値のようなものもあります。
いずれも、読めば前向きになれます。
1,000冊を読むためのルールは↓こちら
1,000冊を読もうと思ったキッカケは↓こちら