2021年の目標と抱負

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年の目標と抱負

思いつくままに2021年の目標や抱負をまとめたいと思います。

読書

1,000冊読了に向けて、1週間に1冊ペースで読むことができればよいかなと考えています。

背表紙のタイトルに惹かれ、本の価格に後押しされて購入するということをやめようと思います。

健全な本の選び方として、背表紙のタイトルに惹かれ、少し読んでみて気に入ったら購入するという流れを大切にしたいと思います。

あと、すでに読み終えた本の著者の本を読んでいくということもしてみたいと思います。

もし、途中で「これは無理だ…」と感じてしまった本は、無理せず、迷わず、読むことを中断しようと思います。中断して時間を空けて再度読み始めるのかどうかは、再開した時の私自身の感覚を大切にしたいと思います。

2021年の結果

2021年は、合計120冊を読了しました。
月に10冊とというペースは1週間に約2.5冊なので、目標は十分に達成できたと思います。
1,000冊を目標に読み始めて、累計244冊となります。

ブログ公開記事

公開しているブログの記事数を1,000記事にすること。

何年も前からの目標でしたが、今年はようやく達成できそうです。

アクセスの多い記事から得られることを勉強したり、ブログ内でのリンクなどを手直ししながら、まんべんなくお読みいただけるような工夫も、手の空いているときにコツコツと進められたらと思います。

2021年の結果

2021年5月24日 4年4カ月でついに1,000記事公開を達成いたしました!
5月24日から124記事が増え、トータル1,124記事となりました。

変な癖

いつもの癖を1つ減らすことを意識したいと思います。

その癖とは…

外出するときは、いつも戸締りに時間がかかります。
ガスの元栓を占めたか、電気がついている部屋は無いか、余計なコンセントがささっていないか… そんな風に部屋をチェックしているそばから、あそこはチェックしたか? と、不安になり、戻って再確認…。

こんなだから、途中で話しかけられるとイライラしてしまいます。話しかけられると、チェックを少しさかのぼってすることになります。

窓の戸締りを確認するときは、扉をガタガタと揺らし、開かないかどうかをチェックします。
これが習慣化してくると、窓は3回ガタガタ、玄関は5回ガチャガチャ… といった具合に、回数までもが癖化してしまいます。

戸締りは良いことですが、もっと、サラッと正確にできるようにすることが今年の目標です。そのためには、いつもの癖の回数を減らすことから始めてみようと思います。

窓は2回、玄関は4回… という具合に、ガタガタ、ガチャガチャの回数を減らす。
そうやって回数を減らし、スマートなチェックができるようになりたいと考えています。

実は、忘れていましたが、ブログを見返すと昨年も同じ目標が書かれていました。
まったく達成できなかった昨年の目標を、今年は忘れることなく実践をしていきたいと思います。

<結果>

1月:サラッとできた方です。後半、少し癖が出ました。
2月:少し癖が出ました。忙しい時ほどでやすい癖のようです。
3月:後半、癖が出始めましたが、癖が出始めたと意識することでサラッと過ごせました。
4月:後半は癖が出るという意識が良かったようで、今月はサラッとできました。
5月:前半はとてもや買ったような気がしますが、後半ダメ。後半こそ気合を入れよう。
6月:記録忘れ
7月:記録忘れ
8月:わりと割り切ってサラっと戸締りはできたような気がします。9月もこの調子!
9月:できた方だと思う。
10月:記録忘れ
11月:記録忘れ
12月:癖が始まりそうになるとストップさせる意識が出てくるようになりました。

2021年の結果

癖が始まりそうになると、80%くらいでちょうど良い。完璧でなくても良い。。。という考えが出てくるようになり、何度も何度も見直すというようなことが減ってきたと思います。
目標達成とまでいきませんが、もう少しでこの変な癖がなおるのかもしれません。

足は足、手は手

これは私にとって少し大変な目標かもしれないと思っています。

当たり前のこと過ぎて情けないのですが、足は足、手は手でその時にふさわしい部位を使って立ち振る舞いをするということです。

  • ごみ箱にごみが入らなかったから、足でごみをつかんでごみ箱に入れる
  • スリッパや靴を足で揃える
  • 扉やドアを足で開ける
  • 置いたものを足で押して移動させる

足癖の悪い私ですが、手ですることは手でするようにしたいと思います。

玄関の靴をそろえるとき、両手に荷物を持っているときのドアの開け閉め… 結構、足でやっていることが多いようです。気を付けたいと思います。

<結果>

1月:扉を足で開けることはほとんどなくなりました。スリッパ等は足で揃えてしまいます。
2月:手で靴を揃えることが多くなりました。でもまだまだ足癖が悪いと思います。
3月:割と足で物を動かすことのない月で、足癖も良くなりつつあります。
4月:足より手!そんな風に思えるようになってきました。よくできた月でした。
5月:足が自然と出ることはなくなったが、頭では分かっていてもやってしまう。
6月:記録忘れ
7月:記録忘れ
8月:まだまだ足癖が直らない。というか、少しひどくなっている。気をつけよう。
9月:あまりモノを動かすということがなかったような。
10月:ついつい足でやってしまう。頭ではストップ!と言っているのだが。
11月:記録忘れ
12月:足でやろうとする時、渋々手が出るようになった…が、完璧ではない。

2021年の結果

なかなか、足癖は直りませんでした。
頭では『いかん!やってはいかん!』と叫んでいますが、足の方が早い。

履物を揃える時などは特に足でやってしまいます。
足の方が速く揃えられるけれど、手で揃えた方が所作は美しい
きっと、早さより大事なこともあるのだと思います。

散歩

普段から歩くようになったとはいえ、今まで時間を割いてまで行っていた「散歩」がまったくやらなくなってしまった。

血液をサラサラにしてもふくらはぎがその血液を上半身に送ってくれなければ意味がないことは理解していても、一度やめてしまった習慣をもとに戻すのは難しい。

けれども、何とか再習慣化に向けて一歩を踏み出したいと考えています。

朝の散歩は難しくても夕方の散歩はできそうだし、昼休みの散歩も可能なはずなので、時間割らしいものを作って、始めたいと思います。

<結果>

1月:万歩計の歩数的には増えたものの散歩へは出かけず…。
2月:1月同様に歩数は増えたものの散歩へはいっていません。謎解きで歩数を稼ぎました。
3月:ひと駅歩くなど歩数は伸びてきています。散歩の習慣までは到達していません。
4月:ようやく公園再デビューができました!少しずつ続けようと思います。
5月:比較的よく歩けたと思うけれど、まだまだ全盛期には程遠いと思います。
6月:記録忘れ
7月:記録忘れ
8月:8月後半から少し意識するようになったが、1日8,000歩も歩くと疲れて仕方がない。
9月:散歩はあまりしていないが、1日8000歩の日が多い月でした。
10月:散歩はしていないが、何とか歩けている。週35,000歩ペース。
11月:記録忘れ
12月:散歩はほとんどしないがよく歩いた方だと思う

2021年の結果

公園にある気に行く行為が億劫になっている。
会社からひと駅歩くのも面倒になっている。
なにか楽しさをそこに見つけないといけない時なのかもしれません。
2022年は歩くことの意味を健康以外のものに紐づけることで、楽しく歩ける何かを設定したいと思います。

たまねぎ

血液サラサラと健康のために毎日のように食べていた「たまねぎ」。

昨年は、意識して食べるというほどにはなっていませんでした。トマトは意識的に摂取していますが「たまねぎ」も今年は積極的に食べようと思います。

実際、私の体は「たまねぎ」を食べた翌日は調子が良いのです。

新玉ねぎだろうが、そうで無かろうが… スライスしてポン酢をかけて食べる!

これが一番です。

<結果>

1月:意識してよく食べたと思います。このまま2月も習慣化したいです。
2月:割と意識して食べれた方だと思います。
3月:割と意識して食べれたと思いますが、摂取量は少ないと思います。
4月:意識したけれど、まだまだ少ない!
5月:意識していてもスライスしてまで食べるということが無い。やらなくちゃいかんな。
6月:記録忘れ
7月:記録忘れ
8月:気が付けば全く食べてない。無理してでも食べる!忘れないようにしよう。
9月:回転すしのメニューに玉ねぎがたくさんあり、魚も補給でき一石二鳥!
10月:回転すしで玉ねぎをたくさん摂取できた。
11月:記録忘れ
12月:あまりできなかった

2021年の結果

回転すしのスライス玉ねぎ乗せは大ヒットでした。
このお陰で随分と玉ねぎを食べれたような気がします。
引き続き、この回転すしの戦法を継続していこうと思います。

風邪をひかない

風邪かなと思ったら早めの対処をして熱や咳といったステージにまで進めない。

一昨年から、これといった風邪の症状に悩まされることはない生活をしてきているので、引き続き目標にしたいと思います。

旅行前や特別なイベントの前に、緊張から体調が不安になり熱っぽく感じるときがあるのが私の体の特徴なので、そういうことにも気を付けたいと思います。

また、風邪と花粉症見分けがつきにくくなっているので、そういうところも注意して早めに対処したいと思います。

花粉症の場合は、アレグラが私には一番合っているようです。

<結果>

1月:風邪は引きませんでした。身体の芯が冷える日がありましたが温かい飲み物を積極的に飲み復活しました。
2月:風邪は引きませんでした。花粉の薬を飲んでいました。
3月:風邪は引きませんでした。片頭痛の薬を飲みました。
4月:風邪は引きませんでした。片頭痛の薬を飲みました。
5月:風邪は引きませんでした。
6月:風邪は引きませんでした。
7月:風邪は引きませんでした。
8月:風邪は引きませんでした。
9月:風邪は引きませんでした。
10月:風邪は引きませんでした。
11月:風邪は引きませんでした。
12月:風邪は引きませんでした。

2021年の結果

風邪もひかずに過ごせた一年でした!

ジオラマ

ビギナーズラックで入賞を受賞したホビコムのコンテストですが、その後は落選続きです。

今年は入賞を目標にコツコツ作品を作っていきたいと思います。

作品作りの目標は「より多くの人の懐かしい気持ちを引き出す作品」です。

技術的に褒められることはもちろんうれしいのですが、作品の写真を見ていて田舎を思い出したとか、幼少期を思い出したとか… そういう感情を動かすコメントを多くいただけるような作品を作りたいと思います。

そのためには、幼少期の目線だったり、時代背景だったり、当時の人間がとるであろう態度や行動だったりを作品に散りばめたいと思います。

神々は細部に宿る

このように教えてくれた友達の言葉を胸に、こだわりを持って作品を作りたいと思います。

作品は、ヤフオクなどに出品したいと思います。
売れたら補充… を繰り返し、年間36万円を最大売り上げ目標としたいと思います。

とはいえ、自分にプレッシャーを与えることなく楽しみながら作るので、金額的目標はあってないものとしてとらえています。

<結果>

1月:12,000円。ちょっとのんびりしすぎて作品の完成が遅いのが原因です。無理をすると楽しくないと言いながら、1月はちょっとだらけました。
2月:38,000円。ノルマのような感覚に襲われ、楽しくない時は作らないという時間を持っています。ジオラマで多くの人を癒すことが第一目標ですので、お金のことが先行した考えの時は作りません。また、少々飽きたと感じる時も作りません。飽きて作らないでいるとお金のことが心配になりますが、お金のことが出ればなおさら作りません。そんな時期のようです。
3月:14,500円。お金のことを考える月だったので製作ははかどらず。けれども、お金が足りないというモチベーションになると、作らなければ!というスイッチが入ります。きっと、生活レベルが借金に入るときは、稼ぐことを目的として作ることには違和感を感じないが、生活はギリギリでもお金が足りているときは、お金を稼ごうとするモチベーションでは作りたくないのだと思います。
4月:一気に六棟。オークションの出品は出来ず。0円。
5月:4月の作品を固めて出品。57,000円の売り上げ。
6月:何度出品しても売れない。いい勉強になった。
7月:19,750円の売り上げ。値下げして売れた。
8月:納得のいく情景の構想が浮かびサンプルはできた。あとはすべて投入した作品を作りコンテストに応募しよう。ヤフオクは参加せず、作品の質にこだわった思考の月だった。
9月:コツコツ作り、今までの経験を盛り込んでいる。初期作品とはえらい違いだ。
10月:全部盛りの大作!動画も作成しているので作品数は1つも完成させていない。
11月:動画と作品の制作に没頭していました。
12月
:動画が完成した。

2021年の結果

動画は、私を一つ強い人間にしたと思います。
知り合いから弟子一号にしてくれというオファーもありました。
ただ作品を作って売るというところから、少し発展の兆しが見える年となりました。
また作家名も「勇元灯」と名付けることで、責任感のようなものも芽生えそうです。
来年は、作品の販売とワークショップをもう少し意識したいです。
作品作りの経験を書籍化への道につなげます。
書籍化がゴールではないのですが、その先がぼんやりしています。
まずは、イメージできているところからコツコツと進めていきます。

お礼は2度言う

何かいただいたとき、手伝ってもらったとき、うれしかったとき…
そういう時は、その場で「ありがとう!」ということは当然ですが、時間をおいて「あの時は、ありがとう!」と言えるようにしたいと思います。

一度でもそんな風にされたことがある人は、良くお分かりかと思いますが… 2度目のありがとうは、本当にうれしいものです。

”最初のありがとう”は、習慣からくるものとして相手にも捉えられがちですが、2度目の感謝ともなると、本当においしかったんだな、とか、本当にうれしかったんだな… と、こちらの感謝が伝わりやすくなります。

とても良い習慣だと私は思っています。

実はこの目標、昨年からの持ち越しです。
今年は、もっと努めて2回のお礼を言うようにしたいと思います。

<結果>

1月:お世話になっている人にお返しのプレゼントと一緒に2度目のお礼が言えました。
2月:忘れずに言えたと思いますが、お詫びも2度言うことも必要だと感じています。
3月:ほとんど忘れていた月でした。いかんなぁ。
4月:二度礼ノートを作ろうと思いましたが用意できず。実行は出来た方だと思います。
5月:ノートも用意せず、頭で記憶して行動していましたが、よくできたと思います。
6月:記録忘れ
7月:記録忘れ
8月:お礼を言うようなことをされていないから?もっと細かいところまでありがたみを感じるようにならないといけないのかもしれません。
9月:頭の片隅には常にあった。お礼でなくても2度言うことを意識した月でした。
10月:より具体的にお礼を言うようにし始めました。2度言うことも割とできている方だ。
11月:記録忘れ
12月:ほとんど忘れていたと思う

2021年の結果

「お詫び」も「お礼」と同じで2度言うということが大切だと気が付いたことで満足してしまった一年でした。反省。

人助け

声を掛けるくらいしか、自分には何もできないという状況もあるかと思いますが、それでもその一声で相手の気分が軽くなるのなら、そうした自分にできることの大小を問わずやっていきたいと思います。

特に、自分が助けられた日は、その借りをほかの人に返すくらいの勢いで人助けに励みたいと思います。

例えば、横断歩道で車が止まってくれた。こんなことも人助けされた回数として1回と数え、私はそれ以上の回数を世間に返したいと思います。

こうしたことを誰もが心掛ければ、世の中、住みやすくなると思います。

<結果>

1月:落とした財布を拾い届ける。これが一番大きな人助けでしたが、ほぼ毎日何らかの人助けは出来たと思います。
2月:出勤日には必ず誰かを助けることができたと思います。
3月:出勤日には何かと毎日できたのではないかと思います。お先にどうぞ!これも人助け!
4月:出来ない日とたくさんできた日がありましたが平均で毎日1回は出来たと思います。
5月:ほぼ毎日できたと思います。
6月:記録忘れ
7月:記録忘れ
8月:今月も良くできました。
9月:今月もよくできました。
10月:今月も良くできた。
11月:今月も良くできた。
12月:今月も良くできた。

2021年の結果

一年を通して、何かしら人の役に立つことができたと思います。
引き続き、今年以上の人助けをしていきます。

「私」と言おう

私の目標とする人は、自分のことを「私」と呼んでいます。

目標に近づくためには、まず模倣から… 形から入ろうと思います。

<結果>

1月:話がエキサイトすると、オレ、僕となってしまう。いった瞬間気が付くのですが、そういう時以外は「私」を使っていたと思います。
2月:僕、オレが多くなっていた月でした。言葉が荒れています。「私」を意識しようと思置います。
3月:「僕」と言ってから、「私」だったと思い返すことがしばしば。先月よりは「私」を使えたと思います。
4月:「私」という単語が3月より出てきたと思います。癖付けまでもう少し!
5月:会話の内容により変化してしまうことに気が付きました。落ち着いて話せば大丈夫!
6月:記録忘れ
7月:言葉が荒れ、僕、オレがほとんどでした。
8月:少しずつ「私」が自然に出てくるようになるまで回復。定着させなければ!
9月:気が付けば「僕」「オレ」。もっと自然に「私」と出てこなくては所さんは遠い。
10月:だいぶ「私」に戻ってきた。
11月:記録忘れ
12月:意識して「私」と言えていたと思います。

2021年の結果

意識しないと「僕」「オレ」に戻ってしまうというのが現状です。
自然と「私」と言葉になるように来年もしっかりしたいと思います。

まとめ

出来ないことも多く、記録忘れも多い。
けれども、感覚的には65%ほどの達成感がります。
80%で御の字とすれば、まだまだですが… 何よりも健康で過ごせたことは素晴らしいことです。

コツコツと丁寧に慌てず、8割くらいでちょうど良いと言い聞かせて2022年は進んでいきます。

このブログを読んでくださる方々、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年も引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。