挑戦・読書1,000冊

【センドク】読書ノート 562冊目|人と人とのつながりを財産に変える オンラインサロンのつくりかた

参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。

40代後半まで読書嫌いできた私ですが、2018年9月に読書を始めました。
そんなきっかけはこちらです。
————————————————-
2024年1月19日に、私の不注意からブログのデータを全部消す!?という失態を犯してしまい、なんとかデータの復旧はできたものの投稿日時がすべて”2024年1月19日”となってしまいました。
読了本だけでも読んだ順番ごとに並ばせたい!
…と、架空の投稿日時を登録しながら、記事の並べ替えを行いましたので、記事の投稿日と「読了日」が違うこともありますがご理解ください。
————————————————-
せっかくの機会なので、過去の記事に対しての「てこ入れ」および「読書感想などの追記」を行っています。

 

読書ノート

タイトル名:人と人とのつながりを財産に変える オンラインサロンのつくりかた

著者:中里桃子 (著)

読了日:2023年9月13日

 

この本を購入した目的

オンラインでジオラマのつながりを持ちたいというのが、ひとつの夢としてあります。
そのための予習として購入しました。

 

私の目的について書かれている重要なページ要約と感想

私の目指すサロンとは方向性が違い、あまり参考になりませんでした。
参考になった言葉としては…

・サロンのコンセプトを1度決めたら途中で変更してはいけないと思い込む必要はない。
・自分は人生を通してなにを目指している人なのかを発信する。

・発信するためのテンプレート

【ノウハウ系、知識を提供する記事】
○○とはなにか
○○を知っていないと損すること
○○を知っていると得すること
○○で人生が変わる3つの理由(個人やお客様の体験談をまじえて)
いま○○が必要な理由
○○はどこで学ぶべきか
上手な○○の選び方

【体験談を伝える記事】
○○選びで失敗した私の話
○○を学んでよかった話
○○でこんな風に褒められた
○○を活用している人の紹介

【選択の参考になる記事】

~するなら○○しかない3つの理由
XXするくらいなら○○したほうがいい
XXという失敗をしてしまう原因は○○を知らないから
○○と△△をくらべてみた
○○の業界オススメツールを、○○歴10年の私がまとめてみました

ありがちで使い古された感もあるけれど、こういうテンプレートがあると発信するための記事を書きやすいのも事実… 参考にしたいと思いいます。

 

この本は、私の目的を達成させたのか

あまり役に立ったとは言えません。

 

この本についての感想

こういう本を熟読するよりも、まずは始める!
その上で疑問が出てきたときに本でつぶしていくというのが正しい流れなのだと、あらためて感じました。似たような本もう一冊買っちゃったけれど、サッと読んで手放します。

 

読書に関する記事

【読書のルール】本嫌いの僕が1,000冊の本を読もうと思います。ゆるく活字を頭に入れるだけでもいいんじゃないかな。 本が大嫌いだが1,000冊読んでみようと思う なぜ本が嫌いなのか? 子供のころ、国語といえば漢字と朗読が主な宿題でした。間違いな...
どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?!と読書の壁にぶつかった。 なぜ、本を読んでいるのか・・・初心を忘れて。 今日、ふと、思ったこと。 「どうして、僕は本を読んでいるんだっけ?」 最...