【センドク】読書ノート 71冊目|じじいリテラシー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。

40代後半まで読書嫌いできた私ですが、2018年9月に読書を始めました。
そんなきっかけはこちらです。

————————————————-

2024年1月19日に、私の不注意からブログのデータを全部消す!?という失態を犯してしまい、なんとかデータの復旧はできたものの投稿日時がすべて”2024年1月19日”となってしまいました。

読了本だけでも読んだ順番ごとに並ばせたい!
…と、架空の投稿日時を登録しながら、記事の並べ替えを行いましたので、記事の投稿日と「読了日」が違うこともありますがご理解ください。
————————————————-

せっかくの機会なので、過去の記事に対しての「てこ入れ」および「読書感想などの追記」を行っています。

読書ノート

タイトル名:じじいリテラシー

著者:葉石かおり

読了日:2019年11月5日

全体的な感想

とても砕けた文体で、「女は年下男が好き」とは読みやすさが違いました。

サラッと読めました。

じじいが蔓延る社会で、若者がどうしたらそうしたじじい社会に立ち向かえるのかのヒントとなるような本です。

このテクニックを使えば、サラリーマンだけじゃなく独立しても役立つのではないかという処世術もありました。

とはいえ、内容的には人間観察と対応策を著者の経験から書いた本ですので、全ての人に当てはまるというものではありません。

社会に出ると、こんなじじいが実際にいるのだという勉強にはなります。

帯には20代のためのと書かれているせいか、あまり堅苦しい文体ではありません。

著者は、やはりターゲットごとに文体を変えているということが分かりました。

ひとつだけ良かったところをあげるなら

お礼や感謝の気持ちは、二度伝えるというところでしょうか。

ご飯をごちそうになれば、その時に。

そして、後日、「先日のご飯はとてもおいしかったです。ありがとうございました。」というような気づかいというのは、とても良いなぁと思います。

頻繁に会えないのなら、後日、手紙にしても良いと思います。

そういうことって重要だと思いました。

読書に関する記事