私の2020年目標。皆様にとっても、良き年でありますように。2020年の結果。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年はオリンピックイヤーです。

東京で開催されることもあり、華やかな一年を期待しています。

昨年の目標に対して反省点があります。そうした反省点を盛り込んだ目標を立ててみました。また、数字では表わせない心構えの部分も目標として掲げてみました。

この記事を書いて間もなく…「コロナ」の流行。
まさか、オリンピックが延期されるとは思いませんでした。

大きく目標がくるってしまった方も多いのではないでしょうか?

そんな2020年の目標に対して、振り返ってみたいと思います。

2020年目標

1日1日の心構え 楽しいことしかしない

数字には表現しにくい部分ですが、人間は感情の動物です。機嫌のよい時は少々の逆境であってもポジティブに乗り越えられますが、機嫌の悪い時はそのようにはいきません。

この「波」を無くすように1日1日を過ごせたらいいなと思います。

”怒らないようにしよう”と毎日言い聞かせるのも良いのですが、私の場合、”楽しいことだけをしよう!”という目標にしたいと思います。

怒ってしまいそうなシチュエーションでも、その中に楽しさはないのかを見る努力をしたいと思います。こちらに落ち度がなくても、不可抗力的にこういうシチュエーションはよくありますので、そこに楽しさはないのかを探す癖をつけ、その時の怒りという感情に振り回されないようにしたいと思います。

また、普段から”どちらが楽しいのか?”を自分の心に問いただして、楽しい方を選択して生きたいと思います。

楽しい方だけを選択していれば、人生は楽しいことだらけとなります。たとえ、嫌な状況に陥っても、その中で楽しい方を選ぶという1年にしたいと思います。

昨年は、11、12月にそうした余裕がなくなっていました。

今年は、12月が余裕を持てず、イライラしていたような気がします。
原因は、帰省に関すること。親戚へのお年玉のこと。といった、普段にはないイベントが、大掃除や買い出しとった忙しさの中に紛れ込み、家族との意思疎通がうまくできなかったことに原因があると思います。

12月を除けば、楽しいこと、好きなことを意識して過ごせた一年だと思います。

原因は、他人と比べたことです。他人と時間やお金を比べた結果、楽しくないことをお金のためにやるべきではないかと考えてしまったことから、心が狭くなり、気分も粗くなってしまっていました。

今年は、収入の減ることもありましたが、他人と比べることはありませんでした。
それは、新しい収入源を見つけることができ、それを実践できたからだと思います。その収入は、企業や他人にほとんど依存しないということに安心感があります。それを育てることだけを考えたので、こころは穏やかに過ごせました。

楽しくないことはお金がたくさんいただけてもやらない。常に”楽しさ”が基準であるということを忘れないようにしたいと思います。

もし、どう考えてもその中に”どちらかといえば楽しい”という選択肢がない場合、”やらない””逃げる””やめる”といった選択もあります。その選択の方が”楽しい”と感じれる場合には、迷わずそれを選ぼうと思います。

”やらない””逃げる””やめる”はネガティブな言葉ですが、実は、楽しさを捉えようとするからこその選択です。つまり、究極にポジティブだということになります。

自分の気持ちに正直に、そして自分の心を楽しくないものに触れさせないように過ごしたいと思います。

時には、楽しいことをしているつもりがやり続けることで習慣化し、それをやりたくないと思う時も出てくると思います。そんな時は、無理にやろうとはしません。やらなければいけないと思いながらやることは楽しくありません。

つまり楽しいことでもやりたくない時はやらない・・・よく、そういう落とし穴にはまるときがありますので、注意をしていこうと思います。

収入は減りますが、これ以上お付き合いをすることが精神的に不安定になると判断し、ご縁を切ったお客様がいます。これもまたよい判断だったと考えています。年頭のこの記事が無ければ、そういう判断を下せず、いつまでもイライラしていたかもしれません。

人助け

どんな小さなことでも良いので、毎日「人助け」をする。

頼まれやすい雰囲気を作ることも大切。けれども、お願いをされるのを待つのではなく、困っている人や物事を率先して見つけ、助けていく。

よくできた方だと思います。これからも続けたい習慣となりました。

ライフワークの原石を磨く

果たして、本当にライフワークとなるのかどうかは分かりませんが、好きなこと、楽しいこと、やりたいことが良いバランスで統合された原石を2つ見つけることができました。

それを大切に磨いていこうと思います。

きっと、磨いていくうちに関わる人が増えてくると思います。そんな時、役割というものが重要になってきますが、やりたくないものはやりたくないとハッキリ言おうと思います。また、相手の気持ちも同様に大切にしたいと思います。

みんな、やりたくないことはやらず、楽しいと思うことだけをする。それが大前提にあり、役割がきちんとできている集団に育って行けば良いと思います。

そうした関係性と集合体がこの原石をピッカピカにしていってくれることを望んでいます。

<2つの原石>

  1. 世界共通の遊びをベースにした自分残し&スポット紹介
  2. 70歳以上のための出張教室

1.は初夏までにWEBサイトを立ち上げる予定です。

2.は1月から少しずつ動き出そうと思います。

楽しみながら、みなさまのご縁も楽しみにして、コツコツとスタートさせていこうと思います。

どちらも出来ませんでした。
1.は、人に頼ってしまったことが原因です。やはり、自分でできる範囲から始めないといけまっせん。ただ、私には人を見る目はないということが発見できました。これは良い副産物でした。だからなおさら、今後は、自分でできることから始めたいと思います。

2.は、土台となるものはふんわりできていると思いますが、それをどのように固めていくのかが見えてこず、むしろそういう要望に合わせて自分が変化していくことが良いのではないかと気楽に考えています。

2つの原石が磨ききれない中、こんなにおっとり構えていられるのは、新しい原石が突如生まれたからでした。それを磨くことに夢中となっていました。新しい原石は、ジオラマ「情景」作品の制作です。

数字にしやすい目標

読書

昨年までに読み終えた本は80冊。1,000冊読破に向けて2018年に始めたことです。

月に4冊といっても1週間に1冊・・・かなり大変です。それでも1年で48冊。50冊には届きません。仮に50冊読めたとしても、あと920冊を50冊で割ると18.4年もかかります。

途方もない目標を立てたものだと、年々、実感が湧いてきます。

とりあえず、月に4冊を目標に今年は50冊を読もうと思います。

累計130冊読破となる予定です。

12月31日現在、125冊目を読み始めたところです。
1か月ほどペースが遅いのですが、本は焦って読むものではないので、我ながら良く読めた一年だったと思います。

風邪をひかない

昨年は一度も風邪をひくことなく過ごすことができました。

少しでも体調に不安を覚えたときは、手洗いやうがいをして早めの対処をしたのが良かったのだと思います。

今年も1日も風邪をひくことなく過ごしたいと思います。

コロナ対策もあり、この一年間、風邪をひくことはありませんでした。

ギックリ腰

昨年、過信からか、無理な姿勢での作業を何回かしてしまいました。まずいかな?などと考えながら無理な姿勢で作業を続けましたが、大事には至りませんでした。

今年は、そうした過信をせず、常に姿勢を意識して、腰をいたわりながら遊びや仕事に取り組みたいと思います。

ギックリ腰、および過信からくる行動で筋違いなどを起こすことなく過ごせた一年でした。

鍛える & 筋肉痛

昨年から用意しておいた重りのベルト。

スキューバダイビングの1kgの重りを2つ付けた普段使いのベルトです。最高で4kgまで付けることができます。外出時はこのベルトをつけるようにして、年末までには4kgを付けて行動しても平気な体にしたいと思います。

筋肉痛が嫌いなので、こうした普段からのトレーニングで基礎を固めたいと思います。

けれども、肩、背筋、首の筋肉を付けたいと思っています。私の場合、この部位が筋肉痛になると、途端に片頭痛に襲われます。どうしたらよいのか分かりません。

腿と腕の筋肉痛には耐えられますので、そこから鍛え始めるのはどうかと考えています。

腕に筋肉がついたら、腕立てや懸垂を行います。そうすることで肩に筋肉が付きはじめます。肩が強くなることで首がしっかり支えられるので、その段階になったら首のトレーニングも始めようと思います。

まったくダメでした。
続けていたウォーキングも全くと言っていいほどしませんでした。やらなければいけないと思えば思うほど億劫になり、体重も増えてしまいました。来年に向けて、対策しないといけません。

ロングブレスダイエット & ポスティング

体重を落とすどころか増やしてしまった昨年。

菓子はたくさん食べるし、運動はしない・・・これでは当たり前ですが、やはり、ストレスがかかります。○○しなければいけないとなると、その反動が辛いです。

呼吸するだけなら!

と、思い、試したくなったのがロングブレスダイエットです。

これで、痩せたいと思います。

あと自然な運動をするために「散歩」に理由を付けたいと思います。

知り合いのお店やサービスのチラシをポスティングするという理由を付けることにします。

昨年末より実験的に始めていますが、責任感が出てとても良いです。結果的には普段の散歩以上に歩くことができるだけでなく、毎日人助けをしているという充実感を味わうことができて一石二鳥です。

まったくダメでした。
ロングブレスダイエットも散歩も頭の中からすっかり抜け落ちた一年でした。

血液サラサラ

食事に気をつけ血液をサラサラにする食べ物を毎日取り入れたいと思います。サイトを検索するとこんなのが出てきました。

オサカナスキヤネと覚えるみたいです。これだけの品目があれば、毎日の生活に取り入れることができそうです。

【オ】お茶

日本茶に多く、ウーロン茶、麦茶などにも含まれる渋みの成分であるカテキンが活性酸素の生成を抑制し、白血球の流れを良くするうえ、血糖値の上昇を抑えます。

毎日、よく飲みました。

【サ】

特にいわしさばあじさんまかつおなどの青背魚がお薦めです。DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含み、血中の余分なコレステロールを減らします。

魚をよく食べた方ですが、来年はもっと食べたいと思います。

【カ】海藻

わかめこんぶひじきなどの海藻には余分なコレステロールを減らし、血糖値の上昇を抑える働きがあり、またヨードが新陳代謝を活発にし、血液の流れを促進します。

ひじきはたまに食べる程度。わかめやこんぶはほとんど食べませんでした。

【ナ】納豆

納豆だけに含まれるナットウキナーゼという酵素が血栓を溶かし、血液が固まりやすくなるのを防ぎます。また、大豆に含まれるイソフラボンも血中の余分なコレステロールを減らします。

よく食べました。

【ス】

酸味のもとであるクエン酸が老廃物の排泄を進め、コレステロールや脂肪の分解を早めます。また、赤血球が変形する能力を高める働きがあるので、流れをさらに良くしてくれます。

お酢を炭酸で割って飲むジュースを毎日飲んでいました。

【キ】きのこ

豊富な食物繊維やきのこ特有の成分β‐グルカンが、白血球などを活性化して流れを促し、さらに血糖やコレステロールの増加を防ぎ、血液をサラサラに保ちます。

鍋の時にえのきを食べるくらいでほとんど食べませんでした。

【ヤ】野菜

ビタミンやミネラル、食物繊維などが含まれるさまざまな野菜をたっぷり取りましょう。これらが不足すると、細胞の新陳代謝やエネルギー代謝が低下して、血液が流れにくくなります。

意識して食べるようにはしていましたが、不足していると思います。

【ネ】ねぎ

長ねぎ玉ねぎにんにくなどのねぎ類のツンとした臭い成分には強い血栓予防作用があり、血小板の凝集を防ぎます。また、玉ねぎは血糖値を下げ、にんにくは赤血球の表面がべたつくのを防いで通過能力を高めます。

たまねぎを食べる量が減ったことに気が付くくらい玉ねぎは食べていません。来年は玉ねぎを食べる日を作るくらいの勢いで積極的に摂取しないといけません。

フェイスブック

友達の数を1,000人にすることを目標にしたいと思います。

けれども、フェイスブックは多くの友達申請をすることで、その行為をスパムのように判定する場合があります。友達申請を慎重に行いながら1,000人まで増えたらいいなと思います。

1,000人にする意味があるのか?
今はそんな風に思っているので、自分から申請して友達を増やすという行為は、ほとんどしませんでした。

ブログ記事

累計1,000記事を公開したいと考えています。

けれどもSEOを意識した記事作りとなるとかなり大変だと感じています。SEOは簡単に言ってしまえば、伝わりやすく記事を書くことです。見出しと内容をしっかり一致させることが重要です。

とにかく、焦らず、コツコツと伝えたいことをしっかりまとめながら、記事にしていこうと思います。

ブログの質は、向上したと思います。
けれども、そういう記事を書くためには内容が重要になってきます。なかなか大変で、ある程度の熱量が無いと仕上げることができません。言い訳ではありますが、質が上がった分、量産は出来なくなりました。925記事の公開で2020はフィニッシュとなりそうですが、来年は1,000記事到達確実です!

無料写真素材AC

2019年後半から始めたものです。

無料で始められるお小遣い稼ぎ系のサイトとあなるのですが、私のライフスタイルにピッタリなので、少し意識した写真撮影をしたいと思います。

とはいえ、写真家ではないので、綺麗でうまい写真は撮影できません。

旅行に出かけることが多いので、素敵な景色や雰囲気を切り取りながら、写真をアップしていきたいと思います。

累計500枚をアップすることを目標にしたいと思います。

現在の登録は合計256枚でした。なかなか外出もままならない一年でしたので、写真も少ない年となりました。

時間の管理

今年は、原石を磨く年です。昨年までの時間の使い方では無駄が多いと感じています。

今までの労力はそのままに、効率の良い時間管理をして無駄があまり出ないような生活をしたいと考えています。

今年は、「午後」の時間の使い方がKeyになりそうです。

無理なく続けられるペースでジオラマ製作の時間に没頭できた一年でした。

執拗な戸締りチェックと癖をなくす

私は心配症です。

目の前でガスが爆発するという経験を2回、目の前でプラグがショートして火を噴く経験と未遂が1回ずつ・・・こういう経験をすると、ガスの元栓や電気のプラグといった管理に神経質になります。

出かける時はそうした場所のチェックと戸締りチェックを行います。

鍵がかかっているか、元栓は閉まっているか、プラグは抜けているか、水道は止まっているか、電機は点いていないかなど、ダブルチェックを含め10分ほどの時間を要します。

途中で話しかけられようものなら、最初からチェックし直すという神経質さです。

もう、癖の領域です。自分でも本当に嫌です。これを直したいと思います。

サッとチェックしたら、やり直さない後戻りをしないを心に決めたいと思います。

全く忘れていました。
それこそ、昨日… 来年は、心配症を無くすためにチェックする回数をそれぞれ1回ずつ減らす目標を立てよう!と思ったくらいです。
それゆえ、まったく達成できていない目標ですので、来年こそは実践したいと思います。

世田谷ベース

疲れたときは世田谷ベースを見る。新しいシリーズは必ず見る。このことで「楽しい生活」をいつでも思い出すことができます。

私にとって大切な番組です。

私の家は地上波以外見れないので、このシリーズのDVDを見ています。

私のベースは、このDVDの存在がとても大きいです。

見る回数は減りました。
新しいシリーズが出ていないので残念ですが、すべて見終えたら最初から見返そうと思います。

ジオラマづくり

いろいろなものを作りたいと思います。

主にウェザリングを施した風合いのある物や風景をそこに再現出来たら嬉しいと考えています。

バス停のある風景、車屋さんは未完成なのですが、作りたいモノを作りたいところまで作ろうと思います。その時のインスピレーションを大事にして、思いついたら作り足していくという作り方で、完成に近づけていこうと思います。

その風景の一つに「多肉植物」の育成もあります。これも楽しいです。

多肉植物は、ほぼ放置となってしまいました。
ただ、ようやく値が付いて育っているのが3株ほど。これを少しずつ育てていこうと思います。

ジオラマは、良い感じの距離感で製作に取り掛かれています。
ラッキーだったのは、ホビコムのコンテストで入賞を受賞したことです。また、オークションで作品が売れたということも励みとなっています。
自分を追い込まず、好きなように作る、好きな時に作る、無理をしないというスタンスで関わっていきたいと思いますが、その先にワークショップという目標が見えた気がした2020年でした。

旅行

今年は九州、沖縄、ラスベガスとデカ目の旅行が目標です。お金の心配は尽きないのですが、楽しいことをするという人生においてお金のことで悩みたくはありません。

行けると思えば行けるでしょう!という呑気な考えではありますが、目標に加えました。

今年の大きめの旅行は、福島と沖縄旅行でした。
コロナ禍、いろいろな規制がありましたが、楽しめた旅行でした。
こんな写真が撮れましたよ!

お礼は2度言う

読了した本の中で記憶に残る言葉です。それを実践していこうと思います。

例えば物をいただいたときにお礼の気持ちを伝えるのは普通です。それを食べてみて、使ってみたときに、あらためて感想を含めてお礼を言うことは、私が逆の立場になれば、とても嬉しく感じます。

このお礼は2度言うという行動を癖にしたいと思います。

最初の2か月ほどは覚えていましたが、この反省記事を書くまで忘れていました。

まとめ

今年はなんだかんだで心にメモをしておく内容がたくさんになりました。

時折、見返すことも必要になると思います。

時折、見返すこともしない目標でした。毎月月初には見返すというクセをつけないといけないかもしれません。

全ては「楽しい」を基準に行動していれば大きく道を逸れることもないと思いますが、楽しくすることが使命感に変わり、やらなければいけないと思ってしまい、心を窮屈にさせてしまうところが「落とし穴」かと思います。

楽しいことしかしない!が、楽しいことだけをやらなければいけない!という使命感に変わることが怖かったのですが、楽しいことだけをやらなければいけないと感じた時点で楽しくなくなりました。
結果、楽しくないと感じた時点でやめることができました。
楽しくないからやめるという行動は、自分に無理をさせることなく、好きなことを好きなところまで楽しむことをさせてくれました。

そういったことにも注意して、今年を楽しみたいと思います。