【センドク】読書ノート 467冊目|ロロナと覚える最新科学

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク




参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。

本を1,000冊を読もうと2018年9月に読書を開始しました。「挑戦・読書1,000冊」としてカテゴリーを新設しました。

1,000冊読書を「センドク」として、ブログのタイトルに付けて、統一したいと思います。

「読書ノート」としては、情報の不足が多々ありますが、参考になれば幸いです。

読書ノート

タイトル名:ロロナと覚える最新科学

著者:

読了日:2023年3月26日

この本を購入した目的

最新科学とか宇宙とかの本は、興味があっても手を出せなかったけれど…
マンガっぽいので購入しました。

私の目的について書かれている重要なページ要約と感想

知らないこと、知らない単語がたくさん出てきました。
表紙の感じからは想像できないくらい難しく感じましたが、それでもイラストなどがほんわかしていたので読み切ることができました。

どのページも初心者に解りやすく説明されていましたので、この中から興味のあるものを掘り下げてみたいと思います。

この本は、私の目的を達成させたのか

こういう分野に踏み出せずにいた私の最初の一歩となりました。
そういう意味では超初心者が興味本位で見る本としては最適だと思います。
「メタマテリアル」には特に興味を引きました。

この本についての感想

なかなか、初心者にはハードかもしれませんが、簡潔にまとめられてイラストも多いので入門書としては最適です。ここから、興味のあるものを掘り下げてみてはいかがでしょうか。
私は「メタマテリアル」を掘り下げてみたくなりました。

1,000冊を読むためのルールは↓こちら

1,000冊を読もうと思ったキッカケは↓こちら

YouTubeチェンネル始めました

YouTubeチャンネル「回想模型」では、作り方や素材について
雑談を交えながら撮影したものを流しています。
お時間のある時にご覧ください。
チェンネル登録もお忘れなく。

懐かしい路地と情景をつくっています。(旧「回想模型」)
懐かしい思い出を回想することは「脳」に良いってご存知でしたか?
作品が回想のキッカケになればうれしいです。