最近の読書ルーティーン。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本の読み方

基本的には、「はじめに」から「おわりに」まで目を通し、著者プロフィールまでを読みます。読み始める前に、この本からなにを得たいのか?を明確にしてから読み始めます。

そのため、知りたいことが書かれていないところ…
たとえ話や体験談のようなところは、太字以外はサラッと目を通すだけです。

もちろん、自分の知りたい答えがありそうなところは、体験談やたとえ話もじっくり読んで、自分の中に浸透させます。

付箋の活用

書き込みや折り曲げはしません。
気にらるところは付箋をドンドン貼り付けていきます。ページだったり、行だったり、キーワードだったり… 気になるところは「透明の付箋」(見出しだけカラー)のものを使っています。

本を読む目的に対する答えはもちろん、気持ちが動いたところや重要だと思う部分に貼っておきます。

付箋はどんどんなくなるので買いだめしています。

読み返しとアウトプット

読了したら、1日以内にブログに感想などをまとめることをルーティーンにしています。
その際、役立つのが付箋です。

付箋の部分を読み、重要であればページ数と内容をブログに記載します。
ブログに記載するほどでもないと感じた部分は、読み返すだけです。
いずれにしても、そうやって付箋のついたところをチェックし、チェックしたら付箋を剥がします。

このルーティーンのお陰で、自分の心が動いたところを再読できます。
そして、付箋のついた部分をブログにアウトプットしますので、少しは内容を記憶に定着できます。

本棚

ついた付箋をすべて剥がし終えた本は、本棚に並べるかどうかを考えます。
自分にとって、その本がどうなのか? を直感的に気持ちを探ります。
本棚には厳選した本だけを並べたいので、それ以外は古本として売ってしまいます。
そうしないと、本棚が何本あっても足りません。

こんなルーティーンですが、参考になれば幸いです。