【センドク】読書ノート 38冊目|奇跡のリンゴ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。

40代後半まで読書嫌いできた私ですが、2018年9月に読書を始めました。
そんなきっかけはこちらです。

————————————————-

2024年1月19日に、私の不注意からブログのデータを全部消す!?という失態を犯してしまい、なんとかデータの復旧はできたものの投稿日時がすべて”2024年1月19日”となってしまいました。

読了本だけでも読んだ順番ごとに並ばせたい!
…と、架空の投稿日時を登録しながら、記事の並べ替えを行いましたので、記事の投稿日と「読了日」が違うこともありますがご理解ください。
————————————————-

せっかくの機会なので、過去の記事に対しての「てこ入れ」および「読書感想などの追記」を行っています。

読書ノート

タイトル名:奇跡のリンゴ

著者:石川拓治

読了日:

知人との会話、古本屋で良く出てきたキーワード。一度スルーをして、別の古本屋をのぞいても、この本が目に止まった。前回は、手にして戻してしまったが、これは何かのご縁だと思い購入しました。

この本の中にも、こうした偶然がかかれていましたが、僕がこの本を手に取るまでの偶然的な暗示は、何を引き起こすのだろうか?

この本は、男性や青森の人、男性らしい女性・・・
独立して起業家としてやっていくぞ!なんていう人にお薦めしたい本です。

読書家とはいいがたい本の数しか読んでない僕が、人に本をすすめるなんて身の程知らずもいいところだけど、そういう初心者の僕には読みやすい本でした。

農業の難しいことをとても分かりやすく書かれていて、農業というものを超えた、人間とは、自然とは、生きるとは・・・というような、誰もが一度は考えたことがあるようなことに、答えというにふさわしい、もしくは、悟りに近い答えというか、そういったものから体の芯が温かくなりました。

いつもこの本をそばに置いておき、自分は自然の中の一部で生かされているということを時折思い出すことが必要だと思います。

ものの見方が「人間」を中心にしていた部分を見直し、人間も自然に生かされていることを認め、その中で人間の役割を自然に対して行っていかなければならないと思います。

そんなことをやろうとしても、自分一人がやっても仕方がないと思いがちですが、たった一人でやってきた木村さんの人生に「人生とは?」を考える、良いきっかけとなりました。

カテゴリーも通常「挑戦・読書1,000冊」に入れる記事だけれど「普段思う事」にも入れることで、僕のメモとさせて頂いてます。

読書に関する記事