看板一枚で売り上げが変わる。趣味から教えられた当たり前のこと。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク




ジオラマを制作していて、ふと思いつきました。

店を大きくする人というのは、こんな風に看板も工夫するのですね。

お気付きですか? 越後屋の看板をご覧ください。

手前のコーラの瓶が描かれている部分です。

こうすることで、正面と左側から来る通行人に対して”冷たい飲み物”があるお店だと宣伝できます。

以下の状態だと正面からしか宣伝できません。

この違いがお店の繁盛の差になるのだと思いました。

確かに、さっきのお店は車が買えるほど繁盛したようです(笑)。

こんなことに気付きながらジオラマを作っていて楽しいか…?

はい、とても楽しいです。

いろいろなところに、いろいろなヒントが転がっているものですね。

YouTubeチェンネル始めました

YouTubeチャンネル「回想模型」では、作り方や素材について
雑談を交えながら撮影したものを流しています。
お時間のある時にご覧ください。
チェンネル登録もお忘れなく。

懐かしい路地と情景をつくっています。(旧「回想模型」)
懐かしい思い出を回想することは「脳」に良いってご存知でしたか?
作品が回想のキッカケになればうれしいです。