参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。
40代後半まで読書嫌いできた私ですが、2018年9月に読書を始めました。
そんなきっかけはこちらです。
————————————————-
2024年1月19日に、私の不注意からブログのデータを全部消す!?という失態を犯してしまい、なんとかデータの復旧はできたものの投稿日時がすべて”2024年1月19日”となってしまいました。
読了本だけでも読んだ順番ごとに並ばせたい!
…と、架空の投稿日時を登録しながら、記事の並べ替えを行いましたので、記事の投稿日と「読了日」が違うこともありますがご理解ください。
————————————————-
せっかくの機会なので、過去の記事に対しての「てこ入れ」および「読書感想などの追記」を行っています。
読書ノート
タイトル名:在宅HACKS!: 自分史上最高のアウトプットを可能にする新しい働き方
著者:小山龍介 (著)
読了日:2023年9月8日
この本を購入した目的
リモートワークになり、時間の使い方が下手になった気がします。
なにか効率の良い時間の使い方が無いかと思い購入しました。
私の目的について書かれている重要なページ要約と感想
P34 仕事を始めるルーチンを持つこと。
P57 私語糸をやり始めたら、23分は続けろ。
→ データでは、平均で23分続けると「やる気」が出てくるそうです。
P58 ストレッチで頭を再起動する
P66 30分後にコンビニに行く。1時間後にゴミ捨てに行く、というような締め切りを作る。外出してしまえば、仕事ができなくなり、はっきりとした仕事の区切りが作れる。締め切りがあれば、効果も高まる。
P69 朝はアウトプット、夜はインプット。睡眠中に問題解決。
P76 7割完成でリリースする。あとは頻繁にアップデートして高い完成度を目指す。
→ 最初から100%のものをリリースしようとすると、いつまでたってもリリースができない。
P133 「超」整理法(野口悠紀雄)。データは日付を最初にして名前を付けて保管する。
P144 一次情報を収集すること。そこに自分で出かけて行き自分で情報を収集するのが良い。
P160 音声入力で重要なのは、アウトプット全体のイメージを先に作ること。どんな結論にいくのか…ということを先に決めておく。
P172 器を変えるとコンビニのお惣菜やお弁当でもおいしそうに見えてくる。
P177 血糖値スパイクを起こさないようにする食べ方をすること。海苔は最強のおやつ。
P184 10分ほどの休憩を意識的にとるために、グッズを用意する。
→ 握力のグッズを使って左右50回とか。。。そうすると、いつの間にかほど良い休憩時間を撮れている。在宅は、いつの間にか長時間の作業に陥りやすいので気をつけること。
P186 自分だけの回復魔法を持っておく。
→ このお笑い動画を見れば笑顔になるとか、タピオカ飲むと元気になるとかそういうもの。それをすると回復するのだ!と思い込むことによって、本当にそうなる。ストレスから逃れる時など、自分へのご褒美として活用する。
P212 SNSなどで自分からいろいろな人と繋がろうとするならば、自分が何者であるかをしっかり情報発信しておく必要がある。
この本は、私の目的を達成させたのか
在宅勤務を効率よくするというよりは…、有効に時間を使って、勤務以外のことも育てていきましょう!というような内容で、求めているものとは少し違いました。
この本についての感想
使用するツールの紹介は、少ないながらも知らないものがありました。
早速調べて、取り入れられるものは取り入れたいと思います。
そういう意味では、読んで良かったと思います。