【センドク】読書ノート 551冊目|本質をつかむ思考法

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

参考になるかどうかはわかりませんが、読んだ本の感想などを書いています。
結構、好き勝手なことを書いています。ネタバレもあります。

40代後半まで読書嫌いできた私ですが、2018年9月に読書を始めました。
そんなきっかけはこちらです。
————————————————-
2024年1月19日に、私の不注意からブログのデータを全部消す!?という失態を犯してしまい、なんとかデータの復旧はできたものの投稿日時がすべて”2024年1月19日”となってしまいました。
読了本だけでも読んだ順番ごとに並ばせたい!
…と、架空の投稿日時を登録しながら、記事の並べ替えを行いましたので、記事の投稿日と「読了日」が違うこともありますがご理解ください。
————————————————-
せっかくの機会なので、過去の記事に対しての「てこ入れ」および「読書感想などの追記」を行っています。

読書ノート

タイトル名:本質をつかむ思考法

著者:伊藤真 (著)

読了日:2023年9月9日

この本を購入した目的

物事の本質を見抜くことは私にとって重要課題。
そうした本質をつかむための思考法は、身につけておきたいところです。

私の目的について書かれている重要なページ要約と感想

読書しながら付箋をたくさん貼っていく。
重要なキーワードや文章に、たくさんの付箋をつけながらも…
これって本質をつかむ思考法なのか?という疑問は消えなかった。
そして読了。

翌日、付箋のついた個所をまとめ、このブログに感想として記載しようとしているときに思いました! つけた付箋は、単に良い言葉であり思考法とは全く結びつかないということです。

本質をつかむ思考法は、各章の見出しとなっていることに気がつきました。

  • つねに「視点」を移動する
  • あらゆることを「疑う」
  • 「知識」と「感情」を融合させる
  • 考え続けるにはどうすればいいか(考え続ける)

この4つが本質をつかむための「思考法」であり、それぞれの章により詳しい考え方や方法が記載されているのでした。

そう考えると、そうした各章を頭に入れて付箋のついたところを読んでみると理解が深まりそうです。

この本は、私の目的を達成させたのか

各章のタイトルが本質をつかむための「思考法」であることが分かったことは大きな財産。
そういう意識を持って物事を考えることで「本質」をつかめるようになると思いました。

この本についての感想

私は本の構成から気付きを得ることができましたが、普通に読んでいて、果たして同じような発見をできる人は多いのだろうか?

読書に関する記事